常時アンテナを張りつつ、
様々な可能性を考える
プロモーションMASUDA.K2017年新卒入社
- Q1
-
卒業学部・学科
グローバルビジネス学部ビジネスデザイン学科
- Q2
-
どんな学生生活を過ごしたか
ゼミ活動で、とある企業様と商品販促を一緒に考える経験をし、広告に興味を持ちました。その時に夜遅くまで面倒を見てくれた大学の先生と、仲間とは現在でもご飯を食べたりと交流があります。非常に良い思い出です。また、よさこいサークルに所属し、高知県など他県のお祭りに遠征しに行ったりもしていました。
- Q3
-
入社理由
片道2時間かけていた大学までの通学時、交通広告を見る機会が多く、日々の自分のモチベーションに影響する身近なものだなと魅力に感じたのがきっかけです。電鉄系ハウスエージェンシーを中心に受けていて、その中でも社員のみなさんが一番話しやすく一緒に働きたいと思ったから当社への入社を決めました。

- Q4
-
これまでの経歴
1~2年目は、交通メディアを買い付ける部門に所属していました。当社は東京の会社ですが、東京だけでなく全国の交通メディアを買い付けることができます。メディアの知識はもちろん、全国の代理店さん、媒体社さんとのお付き合いがあり人脈も広がりました。今年度からプロモーション部に所属し、東京メトロの魅力を海外にPRする業務に携わらせて頂いていて、主にイベント管理・運営等のお仕事をしています。
- Q5
-
担当したプロジェクト
これまでで一番印象に残っている仕事・プロジェクトTokyoSubwayTicketという乗車券を利用しながら東京観光を楽しんで頂くために、インドネシア・ベトナムで人気のYoutuber・タレントを起用した商品PR・販促プロジェクトです。異動したばかりでしたが、キャスティング、観光スポット選定・ルート決め、ロケハン同行、動画編集の確認、現地プレス発表等までの一連のフローに関わることができました。文化や国民性の違いがある海外と業務を円滑に遂行する難しさを痛感しました。動画が出来上がった時は、とても嬉しかったです。

- Q6
-
プロモーション職の仕事について
プロモーション職は、自主提案から競合コンペまで、協力会社と一緒に提案書の企画・アイデア部分を考えます。オリエンテーションの時点で自分なりの完成イメージを膨らませ、提案の方向性を考える癖をつけていかないと協力会社とも連携ができないので、常時アンテナを張りつつ、様々な可能性を考えリスクマネジメントもしなければならないな、と感じております。といっても自分はまだ出来ていないので、日々勉強中です!(笑)。
- Q7
-
メトロアドで実現したいこと
日々、情報収集をして実際に足を運び、提案に活かしていける人間になることです。当社の事業評価にもある「TOKYOを最も熟知する企業」となるために、「TOKYOを熟知した提案」ができるようになりたいと考えています。

My favorite Tokyo
中野にある大型書店。日頃ネット検索だと興味のある分野での情報収集に偏りがちです。しかし実際に本屋さんへ行くことで、気になったフレーズをメモしてみたり、普段手に取ることがない本も見る機会ができ、新たな発見ができたりして、おもしろいです。
- Q8
-
オフの時間の使い方
旅行が好きでよく海外・国内旅行に行きます。スキューバダイビングの資格を取得したので、機会を見つけて潜りに行きたいと思っています。土日は友達と遊んだり、YoutubeやAmazon Prime Videoを見たりします。平日の夜は同僚と仕事終わりに飲んだり、一緒に映画館や銭湯に行ったりして楽しんでいます!
- Q9
-
学生へのメッセージ
様々な経験をしている社会人に出会いお話を聞いたり、インターンシップ等に参加できることは学生ならではの強みだと思います。今の自分がやりたいことを考え抜き、その実現に向けて動いた結果、最終的にメトロアドを選んでくれたらとても嬉しいです。
その他のメンバーOther member’s
アカウントプロデュース
2022.03.242023年度 新卒採用エントリーの受付を終了しました。